アイ・サイ問答教室ISCIE Q&A

アイ・サイ問答教室は、最新の研究トピックについて問答形式で分かりやすく解説する記事で、会誌「システム/制御/情報」に掲載されています。また記事は掲載号の発行後6ヶ月を過ぎるとJ-STAGEにて無料公開されます。ぜひご覧ください。

取り上げてほしいトピックなどのご意見は事務局編集担当までお寄せください。

年代別 公開記事

2020年~5記事

68巻 (2024年

3
アルゴリズムと非決定性—NPって何?

67巻 (2023年

11
無限次元線形システムの可観測性って?
8
ベイズの公式は量子力学では使えないって本当?
5
最適輸送問題・Wasserstein距離って何?

66巻 (2022年

11
メタバースのインパクト

2015年~2019年12記事

63巻 (2019年

8
205X年の日本のある製造現場の風景

62巻 (2018年

6
事象駆動型制御—賢く手を抜く節約術
5
事象駆動で考えてみよう
1
省エネルギーに貢献する永久磁石同期モータ

61巻 (2017年

11
量子アニーリングは世界を変える?
10
不安定,不安定ってなんで不安定?
9
イマドキの IT ツールを教えて
4
多様体学習って何に使えるの?

60巻 (2016年

11
エネルギーハーベスティングってなに?
5
今,デジタルファブリケーションでできること
3
ディープラーニングってどうして凄いの?
2
ROS / Gazebo ってどこが便利なの?

2010年~2014年13記事

58巻 (2014年

12
非負システムって面白いの?
11
分散最適化って何に使うの?

57巻 (2013年

6
非線形制御って何であんなに難しそうなの?

56巻 (2012年

9
立体視と3Dテレビ
7
ソフトウェアを見える化するモデルベース開発って?
3
雲上の学び舎—大学人にとってのクラウドコンピューティング
2
拡張現実って何?
1
アンビエントインテリジェンスって何?

55巻 (2011年

12
マルコフ過程って何ですか?
8
PMU・WAMS って?

54巻 (2010年

12
EMCってなんだろう?
10
筋骨格系バイオメカニクスの動力学シミュレーション
5
記号創発の意味がわからなくて困っています

2005年~2009年32記事

53巻 (2009年

8
確率的画像処理フィルタ
7
UKF (Unscented Kalman Filter) とKFはどう違うの?
5
ナノって何なの?

52巻 (2008年

12
ウェーブレット変換
11
物理的・工学的実情との整合性を考慮した新しい状態方程式
8
複雑そうで実は簡単な構造を持つ飛行制御
2
部分空間同定法ってイケてるの?—丸いシステムも切り様で四角

51巻 (2007年

12
同時摂動最適化法ってなんなの?
11
拘束条件を満たす初期状態の集合
10
ロボットのための人工筋肉:電場応答性高分子 (EAP) アクチュエータってなに?
9
CORBA, UMLって何?
8
没入型動力学シミュレーションてなーに?
6
制御対象のモデルと制御プログラム言語の相性は?
5
電力系統とハイブリッドシステム:何がハイブリッド?
4
アナログとディジタルのはざまで
3
大都市大震災レスキューロボットと雪害レスキューロボットは同じ?
2
身近なネットワークは複雑?

50巻 (2006年

12
ラグランジュ緩和と自律分散?
11
線形拘束からアファイン拘束へ—非ホロノミックシステム制御の新展開—
1
かしこき車やいかに

49巻 (2005年

12
ハイテクかエアマンシップか、頼りになるのはどっち?
11
視野は狭い方がいいなんて・・・(制御系の局所性能解析/設計)

19巻 (2005年

10
質的評価と量的評価の禅問答

49巻 (2005年

9
ロボット工学に今後期待すること
8
システムバイオロジーって何?
7
ロボカップ中型リーグのお話し
6
通信のユニバーサルサービスと構造変化
5
ホログラムってどうして絵が見えるの?
4
離散凸解析ってなんですか?
3
ライフサイクル工学
2
DNA コンピュータって何?
1
ロボカップリーグに出たいんですが

2000年~2004年52記事

48巻 (2004年

12
可視化って何が見えるの?
11
RoboCupサッカーシミュレーションリーグ
10
SEOって何?
9
重み職人のユーウツ
8
両眼視野闘争って何?
7
コ・デザインでこざいんます
6
量子制御理論の可能性
5
リニア新幹線に乗ってきました
4
セミオーシスってなんどすねん?
3
複合現実感とは
2
ヘルスモニタリングって病院に行くの?
1
特許を取るコツ、教えます!?

47巻 (2003年

12
地上波デジタルテレビ放送って何が変わるの?
11
コンピュータを着るって何?
10
柔よく剛を制す制御?—ダイナミクスベースト制御とハミルトン系
9
大学評価と学位授与
8
イノベーションが日本を救う?!—平成14年版科学技術白書から
7
AdaBoostって何しているの?
6
画像データの圧縮あれこれ
5
群で探そう!アリさん,鳥さん教えて!
4
インターンシップで企業研修に行ってきました。
3
Reference+Governor=リファレンスガバナ
2
経済物理学とはなんだろうか?
1
結局,創発システムって何ですか?

46巻 (2002年

12
携帯電話と固定電話の音はどうちがう?
11
fMRIで何が測れるの?—高度医療福祉社会を目指して結集する技術
10
簡単お手軽きれいなリアルタイムOS
9
エスノメソドロジーってなに?
8
ランダムにやる方が効率的だなんて・・・
7
零点だぁ.でも最小位相だからいいじゃん!
6
IPv6 って何がうれしいの?
5
ネットサービスってホントに大丈夫?—安全に利用できるための電子認証技術と基盤整備
4
なぜか役立つ可積分系
3
明日のモードはどっちだ?—ハイブリッドシステムの相補性モデリング
2
企業経営のために知識を活用するとは?
1
リアクティブ・スケジューリング

45巻 (2001年

12
XMLで世の中どう変わる?
11
サポートベクターマシンって何?
10
二足歩行ロボットが転ばないのは何故?
9
むだと言わないで
8
回転すし屋はなぜ儲かる?—サプライ・チェーン・マネジメントと複雑系
7
確率微分方程式ってどんなもの?
6
量子計算って何
5
情報幾何で人生勉強家庭平和
3
解像度を向上させるには?
1
勉強の教え方が特許になるって本当?

44巻 (2000年

11
ゲインスケジューリングって何?
9
アイスクリームコーンの中には何がある?
7
ハイブリッドシステムって何?
5
インプリシットモデルって何?
3
勉強のしすぎはよくない?
1
max-plus 代数ってなに?

1995年~1999年10記事

43巻 (1999年

11
ソースはなぜひらかれる?
9
IQCは知らなんだ
7
「メタ・ヒューリスティクス」を使ってみよう!
5
安定、安定って何が安定?
3
バックステッピングってどんなダンス?
1
「メタ・ヒューリスティック」ってなんですか

42巻 (1998年

11
離散事象システム?スーパバイザ制御?なにそれ…
9
サンプル値制御って?リフティングって?
7
エージェントとはなんですか?
5
カオスの物理的意味(?)について