目次集Tables of Contents

学会誌「システム/制御/情報」

会誌「システム/制御/情報」では、会員の方々のニーズに即した内容の記事を掲載しています。システム、制御、情報の各分野における国内外の学術・技術に関わる解説記事を始め、学会、研究、国際会議の諸活動、書評、さらにはアイサイ問答などシステム制御情報ならではの記事を企画しています。本会誌では、とりわけ特集号(もしくは総合特集号)に注力し、毎年8回程度の頻度で企画・編纂しています。そのときどきのテーマにふさわしい解説記事を集中して掲載しています。

会誌内容は、発刊後一定の未公開期間(6ヶ月)ののち、国立研究開発法人 科学技術振興機構 (JST) のJ-STAGEにて電子アーカイブを無料公開しています。以前CiNiiで公開していた第41巻10号(1997年)~第60巻3号(2016年)についても併せてJ-STAGEにて公開しています。

「システム/制御/情報」 目次

最新7号分の目次を掲載しています。

69巻 第4「歩容診断」―歩行分析とその老年医学応用の最先端特集号

編集前記
「歩容診断—歩行分析とその老年医学応用の最先端」特集号を企画して
解説
全天球カメラを用いた三次元計測技術—DLT 法ならびにNLT法に着想を得た手法
歩行の滑らかさ・左右対称性を表すとされるHarmonic Ratio
バイオメカニクス×レーダによる歩行分析とその要介護リスク評価への応用
高齢者の歩行評価に関する疫学研究の知見と活用
歩行等の動作計測データと統合可能な医療・介護データベース
国際会議の報告
4th IFAC Conference on Advances in Proportional-Integral-Derivative Control (PID2024) の報告

69巻 第3「フレキシブル・オートメーション」総合特集号

編集前記
「フレキシブル・オートメーション」総合特集号を企画して
解説
製造業におけるデジタルツインの実現解
EMO2023における高度FA 技術の実現に向けた出展動向
機械加工のDXを目指したデジタル工程設計
機械加工の自律化に向けた加工現象・環境の見える化と異常検知技術
国際会議の報告
Model Reduction and Surrogate Modeling (MORe2024) に参加して

69巻 第2

解説
制御バリア関数に基づく制約付きマルチロボット制御
香り情報の産業応用に向けたセンシング・AI研究の動向
ロバストなダイバージェンスを用いた一般化ベイズ法
ダイレクトドライブ方式の再評価—制御実験へのBLDCモータ活用のすすめ
講座
サイバーセキュリティ概覧—I—サイバーセキュリティの現況
アイ・サイ問答教室
制御バリア関数でつかむ安全な研究ライフ
国際会議の報告
The 25th International Symposium on Mathematical Programming (ISMP 2024) 参加報告
学会活動
第10回アイサイ企業見学会開催報告

69巻 第1「ZEBを実現するためのシステム・制御・情報技術」特集号

巻頭言
新年のご挨拶
編集前記
「ZEBを実現するためのシステム・制御・情報技術」特集号を企画して
解説
ネット・ゼロ・エネルギービル (ZEB) の目的と定義
ZEB を実現する設計手法とパッシブ技術
ZEB を実現するビル設備とアクティブ制御技術
ZEB を運用するシステム制御技術
省エネ性と快適性・健康性の両立を実現したZEB実証例
電力系統から見た脱炭素社会に向けたZEBへの期待
国際会議の報告
国際会議European Control Conference 2024に参加して

68巻 第12「電力市場のモデリング・分析・デザイン」特集号

編集前記
「電力市場のモデリング・分析・デザイン」特集号を企画して
解説
電力市場の制度設計の現状と課題
新時代の電力市場取引に向けたリスク管理モデリング
電力市場における戦略的入札行動の分析
物理的制約を考慮した電力市場メカニズム
モビリティの市場活用における課題と電力系統への影響評価
電力システムの長期計画と市場
講座
基礎から一歩進んだ深層学習トピックス—VI—機械学習における“説明”
学会活動
第68回システム制御情報学会研究発表講演会 (SCI'24) 開催報告

68巻 第11「モデルベース制御・信号処理と機械学習の交差点」特集号

編集前記
「モデルベース制御・信号処理と機械学習の交差点」特集号を企画して
解説
深層展開の基礎と展望
深層展開を用いたモデルベース制御系設計
無線物理層信号処理のためのメッセージ伝搬法の学習最適化とその周辺
Plug-and-Play アルゴリズムによる信号復元—モデルベースとデータドリブンの止揚
DNNを最適化アルゴリズムに組み込んだ音響信号処理
研究活動紹介
京都工芸繊維大学コンピュータビジョン研究室における研究活動
アイ・サイ問答教室
安全強化学習ってどう実現するの?

68巻 第10「ブロックチェーン活用による新しい社会」特集号

編集前記
「ブロックチェーン活用による新しい社会」特集号を企画して
解説
ブロックチェーン技術とその進展
暗号資産/仮想通貨の意義と将来
ブロックチェーンと循環型社会—正の側面と負の側面をどう考えるか
公証プラットフォームとしてのブロックチェーン—NFTとSBT
デジタル化による政治行政改革—ブロックチェーン利活用の事例を通して
講座
基礎から一歩進んだ深層学習トピックス—V—ドメイン適応
書評
深層学習からマルチモーダル情報処理へ(中山英樹,二反田篤史,田村晃裕,井上中順,牛久祥孝著/サイエンス社)

システム制御情報学会論文誌

会員の皆様の研究、開発の成果を公表する場として、毎月5篇前後の論文と、数篇の研究速報を掲載しています。システム、制御、情報の各分野における会員の新しい研究、開発の結果をまとめたもので、学術上または産業上の発展に寄与するものや、学術上・技術上の研究結果を速やかに報告するものを広く受け付け、査読者の御意見に従って採録、不採録を決定しています。

なお、1988年(第1巻1号)から現在までの論文誌は科学技術振興機構(JST)のJ-STAGEにて電子アーカイブ化・電子公開されています(論文誌刊行後3ヶ月は非公開です)。

論文誌 目次

最新4号分の目次を掲載しています。

38巻 第4「機械学習の制御技術への活用」論文特集号—I

特集論文
多変量ガウス分布の正規化積によるマルチビュー画像の低学習コストかつ説明可能かつスケーラブルな分類
クラスタリングを用いたニューラル制御器の学習
研究速報(特集)
深層学習を用いた建造物領域抽出の改良

38巻 第2

論文
遺伝的アルゴリズムを用いたLLMに対するプロンプトの進化的獲得
極値探索制御系の共振点における不安定現象と安定条件の実験およびシミュレーションによる検討

38巻 第1

論文
地形情報を用いないフリッパーの半自律制御によるクローラロボットの不整地走行操縦支援
階層型プログラム・スケジューリング問題に対する一解法